もやもやっとする話 Breaking Downの功罪 朝倉未来が主宰する格闘技イベント「Breaking Down」が人気だ。 Breaking Downとは、簡単に言うと街の喧嘩自慢を集めて1分間の時間制限で戦う格闘技イベント。 一般の格闘技イベントと異なるのは、試合時間が1分1Rという限ら... 2023.11.24 もやもやっとする話
もやもやっとする話 イートインの軽減税率に執着するコンビニ店員 会社近くにあるファミリーマート、通勤時に飲み物を買ったりとよく利用している。 ここにいるオバサン店員が、軽減税率に異様に執着する。 このオバサン店員がレジのときは、必ず 「店内ご利用ですか?」 と聞かれる。 イートインを使うときは素直に「は... 2023.11.06 もやもやっとする話
もやもやっとする話 セブンイレブンのレジに肩すかしを食らう 現在、セブンイレブンのレジのほとんどは、客が決済方法を選択して支払いをするタイプに切り替わった。 ・店員が商品のバーコードを読取り ・客が液晶に出てきた決済方法を選択 という流れ。 店員が現金を直接触らなくてもよいこの決済方法は、新型コロナ... 2023.11.05 もやもやっとする話
もやもやっとする話 ニューバランスM996が欲しかったのに、オニツカタイガーAllyを購入した話 5~6年前ぐらいにニューバランスのM996(グレー)を購入したのだが、ヘビロテし過ぎて履きつぶしてしまった。 NBのM996はそのぐらい履きやすくて気に入ってた。 それにあのグレーは服装を選ばない。 ジーンズでもハーフパンツでもなんでもOK... 2023.11.04 もやもやっとする話アパレル
もやもやっとする話 セブンイレブンのチケット発券はなぜ面倒臭い? 先日、東京ビッグサイトで開催されたJapan Mobility Showに行ったんですが、ネットでチケットを買ったんですね。 決済はサイトで行い、発券をコンビニで行うタイプのやつ。 (今時、紙で発券せずにQRコード発券してくれればいいのに.... 2023.11.02 もやもやっとする話
もやもやっとする話 ライブ難聴になりたくなけりゃ、コンサート専用の耳栓使えって話 新型コロナが2類相当から5類に移行してから、人々の生活は徐々に元に戻りつつある。 マスク装着者も2/3から半分ぐらいになり、スポーツ観戦やコンサートも声出し、マスク無しでもOKなところがほとんどで嬉しい限り。 私は以前からライブ参戦にはライ... 2023.10.01 もやもやっとする話ガジェット
もやもやっとする話 マックのセルフレジが面倒臭い、コーヒー1つ買うのに10タップ以上も操作が必要 マクドナルドで急速に導入しているセルフレジ。 その背景には、 ・最低賃金の引き上げ ・人手不足 がある。 「日本は最低時給が低すぎる!」という世論もあって、東京都の最低賃金が令和5年10月1日から1,113円に引き上げられる。 レジ業務や配... 2023.09.23 もやもやっとする話
もやもやっとする話 google検索で欲しい情報にたどり着かない、という話 言わずと知れたIT界の巨人、Googleは検索エンジンで世界を制覇した。 インターネットで情報を探すには検索エンジンを使わざるを得ず、ほとんどの人がgoogleを使っているだろう。 「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスして使えるよ... 2023.09.11 もやもやっとする話
もやもやっとする話 多くの女性が勘違いしている男性の心理 最近、なんか勘違いしている女性が多いな~と思うことがしばしばある。 まぁ往々にして男性も勘違いすることもあるけど、その批判は女性にお任せするとして、今回は男性目線からの「多くの女性が勘違いしている男性の心理」を書いてみたい。 【勘違い1】男... 2023.06.30 もやもやっとする話
もやもやっとする話 新築マンション購入時の超重要チェックポイント!修繕積立金に騙されるな 今回は、これから新築マンションを購入する人に向けての話。 キレイな新築マンションの購入を検討されている方は、住環境や素敵な家具とかちょっと贅沢な家電製品を入れてとか、いろいろと夢が膨らんでいるかと思います。 そんな気分に水を差すようで申し訳... 2021.11.30 もやもやっとする話