もやもやっとする話 ビッグシルエットの流行で欲しいサイズが買えない問題 ここ数年、ビッグシルエットが流行ってますよね。 僕のようなアラフィフ世代にしてみれば、昭和の終わり~平成初期ぐらいに流行った覚えがあります。今から30年前ぐらいだったかな。 女子がオーバーサイズの男物のシャツを着る、つま... 2021.01.17 もやもやっとする話
もやもやっとする話 もうファミマでTポイントカード出すの、もう辞めた ファミマと言えばTポイント、僕もファミマで買い物するときは反射的に出していました。 でももうTポイントカードを出すことは無いでしょう。 理由は「手間の割にはリターンが少ないから」。 レジでTポイントカード出すのが面... 2021.01.14 もやもやっとする話
もやもやっとする話 DNSレコードを変えたらWebサーバに繋がらなくなってブログ収益が吹っ飛んだ話 怒りが収まらないので備忘録代わりに書いておく。自分と同じような目に遭う人が一人でも少なくなるように。 このブログは僕が日々思うことを徒然なるままに書いているブログで、必死に収益を上げようとか自分の考えに共感する仲間を探そうといった目的... 2020.10.18 もやもやっとする話アフィリエイト
もやもやっとする話 日本人の努力の方向が間違っている、という話 以前からもやもやしていることの一つに、日本人の努力の方向が間違っているのではないか、ということ。 なんでこんなことを思うのか、今回は説明してみたい。 日本人は一発試験が好き 日本で受験と言えば、早い人では中学受験、多くの人... 2020.09.07 もやもやっとする話
もやもやっとする話 さくらインターネットのメーリングリストでスパム(迷惑メール)をブロックする 現在、仕事でさくらインターネットのレンタルサーバを使用している。 ウェブサーバとメーリングリスト(ML)の運用がメインで、ユーザからの問合せ窓口にMLを使っている。 しかし最近は海外からのスパムメールが多く1時間あたり1... 2020.09.04 もやもやっとする話
もやもやっとする話 吉本興業 岡本社長の公の場での敬称に違和感?いやいや、その違和感のほうが違和感だわ 吉本興業のいわゆる「闇営業」問題が鎮火するどころか増々炎上している。 事の発端は、カラテカ入江の口利きで反社会勢力のパーティーに出席して金銭を貰っていたこと。 当初は雨上がり決死隊の宮迫、ロンドンブーツ1号2号の田村亮ら... 2019.07.24 もやもやっとする話
もやもやっとする話 【解説】ふるさと納税の「控除」が何度聞いてもイマイチわからない!? ふるさと納税と言えば、地方に納税するだけで返礼品がたくさんもらえてとってもお得! すでにやってる人からは「なんでこんなお得なことやらないの!?」と言われる始末。 しかし、普段から納税・社会保険関係は全て会社まかせ、確定申... 2019.01.06 もやもやっとする話
もやもやっとする話 人工知能(AI)の発達で仕事を失う人と生き残る人の違いとは?「既にAIに負けている残念な人」とは? 最近は社会のいろんなところにAI(人工知能)が浸透してきており、我々も知らず知らずのうちにAIに触れている。 例えば、お掃除ロボットは部屋の大きさや障害物を学習しながら使用環境に適応するし、コールセンターは会話内容から回答候補... 2018.03.16 もやもやっとする話
もやもやっとする話 サラリーマンと大雨とビーンブーツ 今日は気温が10℃に満たないらしく、10月中旬までに10℃を下回るのは31年振りだそうな。 今朝は雨に加えて北風が結構強かったのでビーンブーツの出番だったが、傘を指していても足元が濡れた人は多かったと思う。駅に着いたら周囲のサラリーマ... 2017.10.19 もやもやっとする話アパレル
もやもやっとする話 JRえきねっとの事前受付が残念な仕様だった件 今年の夏は久しぶりに新幹線+在来線で旅行したのだが、JR東日本のえきねっとでの切符の予約が曲者で、そのお陰で微妙な旅行になってしまった。 いや、旅行自体はちゃんと目的地に行って来れたんだけど、「えきねっと」というJR東日本の予... 2017.08.21 もやもやっとする話